過去。 所詮、過去でしかない。 いくら議論しても変わるものではない。 なので、無駄でしかない。 過去を議論するくらいなら未来を語る方がマシ。 時間の過ごし方の価値観として。 無駄が多い人生は不幸だと思う。 なので、できる […]
タフであること。 大事だなと・・・ なんだか、口ばかりってわけじゃないけど、途中で折れてしまうとか 俺の中にはありえないことが多い。 自分ではどうにもならないので、どうしようもない。 しかし、ここをどうにかしていかなけれ […]
基本線。 変えてはならないなと・・・ つくづく感じた。 同時に、どうしようもないことが起きた時に感じる不協和感。 どうしようもないことなので、どうにも対処ができない。 なんだか感じの悪い空気だけが残る。 後悔先に立たず・ […]
どれだけやっても終わりはない。 完璧ってことはない。 まだまだやれることはあるはず。 常にそんな感覚でやっていくようにしている。 自分に満足したらそこで終わり。 満足できるようになるまで突き詰めていくだけ。 そこを忘れな […]
保育園児たちが車に轢かれた事故。 保育園側には全く非がないのに、いつまで取り上げるのだろうか。 遺族も止めてくれと言っているのにもかかわらず、御構い無し。 ワイドショーでは、アホなコメンテーターが毎日のように 責任のない […]
役所が決めたらダメだと思う。 何をやらせても中途半端だったり、つまらないものだったり、面倒だったり。 そんなものしか役人は作れない。 それに乗っかるから良いものにはならない。 そもそもの企画に問題がある。 そこを民間に任 […]
世界リレー。 見ていて思ったことがある。 調子に乗っているような人は勝てない。 良いレースもできない。 いくら実力があっても・・・ そんなことを思った。 いくら有名で実績があっても、謙虚な人はそれなり。 それが答え何だな […]
Uターンもそうだが、それ以外の県外から秋田への人材。 少なくはない。 そういう人材の紹介もしている。 ただし、それなりに意味のある企業にしか紹介はしない。 紹介する意味をお互いに感じられるところにしか紹介しない。 わざわ […]
人の動き。 連休明けに動く。 例年通りに動き始めた。 お盆前までの動きが始まった感。 昨年の倍は忙しくなる計算。 しっかりとこなしていくまで。
秋田での仕事。 確実に減っていく。 なぜならば、企業が減るから。 今は、承継問題で減っていくのがメイン。 間も無くすると、不景気で経営難になってやめていく企業が増える。 必然的に、失業率が高くなって、門自体が狭くなる。 […]
営業日・イベント
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
カテゴリー