インプットとアウトプット。 このバランスって大事だと思う。 インプットばかりする人。 成果的なものはない。 逆にアウトプットが強い人。 インプットするものに困っている。 いずれバランスしていない。 ここがポイントなのだと […]
慣れること。 良いことだと思うし、出来ることなら早く慣れたほうが良い場合が多いのではないかと思っている。 なので、慣れるための努力はするべき。 同時に、慣れてしまうことで、慣れからくる油断をする人も少なくない。 その油断 […]
全国的に解除された。 しかし、これで終わりではない。 ここからが始まり。 どう初めるのか。 大事な場面である。 気を抜かないこと。 緩めないこと。 結果は3か月後にわかる。 それまでさらに気を引き締めていくだけ。
補助金やら助成金。 アナログな部分があったり、WEBの部分があったり。 非常に面倒というか、管理が煩雑にしかならないような仕組みでやっている。 管理すべき側が出来ていないってだけの事。 あとは、導入するベンダーの能力不足 […]
久しぶりに日曜の仕事。 まぁたまには良いだろう。 やるべきことがあるというのもありがたいこと。 なので、喜んで仕事しようと思う。 代わりに、どこかで休めば良い。 さすがに朝の5時から19時とか20時まで仕事を続けていると […]
考えない社員。 事務員に限らず今後は不要になっていく。 作業ならば、テクノロジーが解決してくれる。 就業時間の制限もなく、ミスもなく、文句もなく、急に辞めたり休むこともない。 その日の気分で仕事したり、たばこ休憩もない。 […]
飲食店。 今回の新型コロナ問題で、非常事態継続中。 どうしようもない感じ。 自粛解除といっても、しばらくは出歩く人もいないだろう。 出歩くための資金がなくなる人も多いから。 つまり、自粛解除後も自粛中のような状況が続くと […]
便利。 しかし、1日何本もこなしてると、疲れてくる。 自己管理的には、1日何本までとかを決めたいくらい。 移動時間がこれまでどれだけ多かったのかってのを痛感する。 しかし、時としてその移動時間すら大事なのだと思わされる。 […]
リアル店舗。 かなりの数が消えていくのだろう。 大型商業店舗においても、今後はテナントの空きが目立つようになる。 それくらい、外に人が出る機会がへるということと同時に、すべてがオンライン化にむけて動いている。 なので、店 […]
何が良くて、何が良くないのか。 理解できているだろうか? 理解できているならば、良くない個所についての修正をすること。 それをするかしないかで、結果が大きく変わる。 それだけの事。 やるべきことをやるだけ。 全力で。 何 […]
営業日・イベント
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
カテゴリー