自己管理。 徹底しようと思う。 まずはできることから。 以前できていたのだから、出来ないことではない。 出来なくしてしまうのは自分の甘さ。 だから、自分次第。 自己管理の全ては自分次第なのである。 負けないように頑張るだ […]
来週は3件の面接。 弊社の面接から内定までの決定率は9割。 面接に進めば大概は内定していく。 それなりの人物なのだから当たり前。 そういう人物しか紹介しない。 なので、内容だけしっかりとこちらで確認して紹介する人材は 企 […]
素人に説明する際に、使ってはいけないものだと思う。 業界によっては、専門用語を多用する業界も多い。 しかし、説明が必要な時は、大抵は素人が相手だったりする。 そんな時は、専門用語はなんの意味もない。 意味がないというか、 […]
4時〜8時。 かなりのコアタイム。 誰にも邪魔されず、そして静か。 ここである程度の仕事がこなせる。 だから大事にしている。 すでに10年以上そんな生活。 日常化しているので、逆に起きるのが5時半とかだと遅刻。 自分で自 […]
過去。 所詮、過去でしかない。 いくら議論しても変わるものではない。 なので、無駄でしかない。 過去を議論するくらいなら未来を語る方がマシ。 時間の過ごし方の価値観として。 無駄が多い人生は不幸だと思う。 なので、できる […]
タフであること。 大事だなと・・・ なんだか、口ばかりってわけじゃないけど、途中で折れてしまうとか 俺の中にはありえないことが多い。 自分ではどうにもならないので、どうしようもない。 しかし、ここをどうにかしていかなけれ […]
基本線。 変えてはならないなと・・・ つくづく感じた。 同時に、どうしようもないことが起きた時に感じる不協和感。 どうしようもないことなので、どうにも対処ができない。 なんだか感じの悪い空気だけが残る。 後悔先に立たず・ […]
どれだけやっても終わりはない。 完璧ってことはない。 まだまだやれることはあるはず。 常にそんな感覚でやっていくようにしている。 自分に満足したらそこで終わり。 満足できるようになるまで突き詰めていくだけ。 そこを忘れな […]
保育園児たちが車に轢かれた事故。 保育園側には全く非がないのに、いつまで取り上げるのだろうか。 遺族も止めてくれと言っているのにもかかわらず、御構い無し。 ワイドショーでは、アホなコメンテーターが毎日のように 責任のない […]
役所が決めたらダメだと思う。 何をやらせても中途半端だったり、つまらないものだったり、面倒だったり。 そんなものしか役人は作れない。 それに乗っかるから良いものにはならない。 そもそもの企画に問題がある。 そこを民間に任 […]
営業日・イベント
25
26
27
28
29
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
カテゴリー