営業案件が全て決まるように出来ればどんなに楽だろう。10あって、5決まれば御の字。大概は3~下での数字なのではないだろうか。 プロ野球でも3割バッターなら優秀とされている。ならば、プロの営業マンでも3割以上ならまず優秀と…
営業案件が全て決まるように出来ればどんなに楽だろう。10あって、5決まれば御の字。大概は3~下での数字なのではないだろうか。 プロ野球でも3割バッターなら優秀とされている。ならば、プロの営業マンでも3割以上ならまず優秀と…
ヤル気のある、ギラギラした集団。そんなものを目指している。新たに動き出す団体。 誰でも参加できるわけではない。ヤル気の無い者は絶対に参加は出来ない。口だけの人間も参加はさせない。だからやる意味がある。 とにかく何か熱いも…
情報量が不足すると営業としての価値がなくなって行く。そういう業界だと思っている。この業界、情報量の多いものが有利。有利と言うか、負荷価値が高い。 情報が全て。良い情報も悪い情報も全てに価値がある。しかし、情報もナマモノな…
この時期から一気に動く。年度末の半ばまで。1年で一番動く時期。 自分の動きをもっと前倒ししておかなければならない。後手後手になるとどうしてもクセになってしまう。それが続くと良くない。 忙しさに対応できるように、アドバンテ…
公務員の人件費の予算計上ミス問題。自分たちの給料計算をミスしておいて、後からミスしてたので、予算を増やしてくださいって言うのは、簡単に追加補正される。 なんだかものすごく納得できない感じ。自分たちのミスを県民の血税で簡単…
取引。信用できるかどうか。それだけ。 信用できると思えばするし、できないと思えば、勿論しない。全ては経営者次第。 話をして信用できるかどうかの判断は、自分がする。その判断が間違っていないと思うからこそ取引する。それが、少…
思いを形にしていくべく、いよいよ具体的に動き出す。自分自身をかなりうまくコントロールをしなければならない。自己管理だ。 ただし、期限を設定している。なので、それまでには形にしてリリースしなければ…。なんてことを考えながら…
何かをする。どんな理由があって、どんな目的があってするのか。当然何かあるわけだ。 何にも理由が無いなら、やる必要はない。何の目的もないなら、やる必要を感じない。何かあるから、何かをする。そういうことだと思う。 何の為に。…